2/19/2012

一致しない不思議

前回、「日の名残り」の感想を書いたが、ぼくが心理学に興味をもった理由のひとつがここにある気がした。

ぼくは心理学に興味があるのだが、心理学の本を読むとうんざりする。つまらないのだ。別に世界でやられている心理学実験の結果を知って、脳の不思議に打たれたいとは思っていないようだ。

脳の不思議というのはたとえば、脳のある特定の部位を電極で刺激すると、特定の感情が生じる、だとか、事故で失った腕が痛む「幻肢」を治すには、鏡をつかったトリックで脳に腕がないことを教えればいい、だとか、右脳は芸術で左脳は理性を司る、とかとか。そういうことにはそれほど興味はないのだ。

それよりも、どうしてみんな自分のことがわからないのだろう?という素朴な疑問のほうに意識が向かう。ちょっと見渡しただけでも、みんなうそばっかりついているじゃないですか。おもに自分について。
明らかに怒ってる人が自分はちっとも怒ってないと思ったり、明らかに嫌いな人といるのに、好きな人といられて幸せ、みたいなこと言ってたり、その逆もあったり、嫉妬を隠したり、逆に本当は別にほしくもないのにうらやましがったり、なぜか大半の人が自分について勘違いしているように見えるのだ。

なぜなんだ。それは人生の経験とも比例しなさそうである。つまり、年齢を経れば経るほど自分のことがわかっていって、矛盾のない、すこやかな、自己欺瞞のない人間になっているのかと思うと、とてもそうは見えないのだ。もちろんそういう人もいるが、長く生きるだけで自動的にそうなるわけではなさそうである。

いったいこれはどういうことなんだ。動物などを観れば、逆に思い違いをさせることのほうが困難に思える。肉が大好きな犬に、お前は本当は肉が嫌いなんだよ、と教え込むことは可能だろうか?
もちろん体罰など恐怖を利用して条件付けてしまうことはできるだろう。
そうだ、できると言えばできるね。パブロフの犬みたいな話だね。

でも人間といったら、なんでこうも混乱したまま生きてるんだろうね。という疑問。

だが、その理由を解明したいわけではないし、感じていることと思っていることを一致させる技法を開発したいわけでもない。ただ問いかけ続けたいと思ったりはする。一致してますか?一致する必要はありますか?ありませんか?そもそもそんな分離はありませんか?などなど。


などと書きながら。
ほんとにそうだろうか、と思う自分がいたりする。ほんとうのおれはもっとプリミティブな欲望で動いている気もする。となりのテーブルにかわいい子がきたら、もう気もそぞろだ。
お金が振り込まれた時のあの安堵感と喜び。たが、果たしてそれも色あせる時があったりもする。

まあよくわからんわけよ、ほんとどういう生き物なのか、これは。

0 件のコメント: